11月21日~12月31日までのお買い物
こんばんはTAKA2です。今年最後の買い物日記なり。タイトルは明日はもう外行かないんで12/31までの日付で。1ヶ月以上書いてなかったので長くなってしまいました。書いてる値段がすなわち購入価格です(定価がカッコ書きしてある場合は安く買ったってことですね)。
【ハロプロ関連】
CD
「愛すクリ~ムとMyプリン / 美勇伝」…今年の美勇伝シングルから日本のなんちゃらとかいうのは結局感じ取れなかったなあ。きっちりやりたいことが見て取れるなら別にそれに拘らなくてもいいとは思うけど。C/Wの「シュワッ」の方が好き☆カナ。1,050円
「きらりん☆レボリューション オリジナルサウンドトラック VOL.1」…これまで買う奴はめったにいないだろうw。一応お目当てのドラマ部分はクリスマスネタで、まあこのくらいだだったら買うこともなかったかな・・・とか。基本BGMはほぼ収録されてると思う。2,200円
「Naked Songs / 松浦亜弥」(CD+DVD)…松浦さんは他のハロプロメンと比べ、色んな面で発言権が大きいように思うのだが、ジャケットなどのアートワークについては、これでいいのだろうか。ライブDVDなんかはそんなに悪くないのでCDのほうのスタッフがイマイチなのか・・・。400円しか差がないのでDVD付のほうを買うが良いと思います。というかAmazonあたりだと通常版より安いのでは。3,200円
「胸さわぎスカーレット / Berryz工房」…夏焼さんのソロパート「アーケード~」以降の展開が好きだ。これを聴くと来年のBerryzも明るいぜ!って感じ。1,050円
「FRUITY KILLER TUNE / メロン記念日」…今まで持ってなかったライブでは定番のカップリング曲などが入手でき嬉しいのは嬉しいが、メジャーでのシングル発売が凍結している現状でのベストアルバム発売ということでネガティブな考えも浮かばないではない・・・。来年、普通にメジャーでCDが発売されれば杞憂だったということになろうが・・・。3,150円
「7.5 冬冬モーニング娘。ミニ! 」(DVD付初回限定盤)…まだまだヘビロテ中。いい意味で力の抜けた好盤だと思う。やっぱりシャイニーGが一番のお気に入りだな。その次にくるのが「愛/雪×あなた≧好き」とメリピン。意外とMC GAKIのしゃべりをとばすことはないな・・・。2,800円
「プッチベスト 7」…今年はCDとして持ってないものも数曲あり、去年よりは(自分的には)お買い得でした。まあジャケットは相変わらずですけどねー。小川さんはソロ枠ということで娘。とはちょい離れた位置にちゃんと登場。紺野さんと村上さんは登場せず・・・。3,150円
DVD
「アロハロ! 矢口真里・辻希美」…まだ全部は観れてないです。毎日チビチビと観ているところ。アロハロにしては収録時間がこれまでよりも長めなんじゃないでしょうか。後述のハロプロアワーがドルビーデジタルで、これがリニアPCMって何か違う気が・・・。2,993円(定価3,990円)
「ハロプロアワー Vol.1」
「ハロプロアワー Vol.2」
「ハロプロアワー Vol.3」
「ハロプロアワー Vol.4」…未公開映像もなく、音声はドルビーデジタルSTEREOで、収録はたった2回分ずつという困ったシリーズになっちゃいました。全9巻とか・・・3回分ずつ収録すれば6巻で収まったのに。値段はまだしもスペース取るのが嫌なんですよね・・・。でもパソコンの画面でみるのは好きでないし、自分でDVD化するのも面倒で結局買っちゃうという・・・。せめてCDプレゼントくらい当たってほしい(全巻購入特典でもれなくとかでもいいくらいじゃない?)Vol.1と2はAmazonで2,363円×2で購入。3と4はヤマダ電機で各2,835円で購入(定価各3,150円)
「リボンの騎士 ザ・ミュージカル DVD」…まあ、これについてはまたいずれ書く予定(?)。フラゲ日には買いましたが、思ったより入手には苦労した感じ。この収録時間なので画質・音質についてはまあ仕方ないと納得はしてます。バージョン違いが見れたほうが良かったし。ただ共通部分として収録されてる部分も、やはりそれぞれの公演のもので観たかったですね。今からでも遅くないので高画質・高音質版だったり7~8枚組くらいのパーフェクトボックス出してくれてもいいですよ、買いますよ、ええ。6,800円
シングルV「愛すクリ~ムとMyプリン / 美勇伝」…CDはAmazonで買ったけど、こっちは普通に店頭で買いましたよ。やっぱ恥ずかしいといえば恥ずかしかった。まあ3人ががんばってることはよく分かる・・・。PVは計3バージョン入ってるので、他と比べお徳といえばお徳なのかな。1,417円(定価1,575円)
「Cutie Circuit 2006 Final in YOMIURILAND EAST LIVE ~9月10日は℃-uteの日~」…パッケージから村上さんが消されているのはやっぱちょっとなあ。まだ見てないけど。2,700円(定価3,000円)
「プッチベスト7 DVD」…プッチベスト7のDVD版。CDとの曲目の違いは娘。のメガミックスが未収録で代わりに「SEXY BOY~」。また「Ready!Go」が未収録。一部PVではないのもありますが、ケチケチせずにPV撮って欲しかったと思うのは僕だけ?でも「お願い魅惑のターゲット」はライブ映像にバックステージなどを混ぜて構成してるのでPVっぽい感じもします。「革命チックKISS」はライブ映像まんま。「夢から醒めて」はドラマのつぎはぎで最初に感じた期待は一体何だったのか・・・w。ジャケットは基本CDと同じですが娘。と小川さんだけは写真を変えてますね。3,591円(定価3,990円)
「安倍なつみ シングルVクリップス 1」…まだ観れてないッス。ジャケは大人っぽくていいですよ・・・「甘すぎた果実」だけど。3,591円(定価3,990円)
「NATSUMI ABE ACOUSTIC LIVE at Shibuya O-EAST」…これも未視聴!でもかなり期待大!休み中に観ます。ジャケはすごくいい!2,835円(定価3,150円)
シングルV「胸さわぎスカーレット / Berryz工房」…PV未視聴だけど、ベリヲタさんたちには好評だったようなんで期待してます。近いうちに観ますよ。1,417円(定価1,575円)
「モーニング娘。コンサートツアー 2006秋~踊れ!モーニングカレー~」…近いうちにレビューを書くかもしれませんが、つまみ見した範囲ではカメラワーク等は最近の娘。ライブの中ではかなり良好。ダンスサイトの最後のVも全収録されてるのがいいですね(操作性はイマイチだけど)。3,591円(定価3,990円)
本・雑誌
辻希美写真集「のんの19」…実はまだ未開封だったりして。表紙は少し恥ずかしい感じがする(あの、のんが・・・って感じで)。2,940円
「ポケットGatas」…ガッタスのミニ写真集といった趣き。ナンバーを持った選手は全員載ってるので小川さんとかも載ってる。800円
藤本美貴写真集「COEUR」…DVD付。ワニブックスへ注文。サイン本外れる。定価2,940円+送料350円+手数料315円で計3,605円
石川梨華写真集「Oui, mon amour」…もちろんDVD付き。今日来たばかり。ワニブックスへ注文しサイン本外れるという通常パターンw。まあ今回は生写真プレゼントもあったからいいか・・・。定価2,940円+送料350円+手数料315円で計3,605円
「音楽と人 2007年1月号」…あややが表紙&インタビュー。内容はここ最近おなじみのアレ(アイドルがどーとか、歌についてどーとか)。680円
「B.L.T. 2007年1月号」…この号は重ピンクとこはっピンクが素晴らしかった。他に美勇伝、Berryzや℃-uteもあり。380円
「B.L.T. 2007年2月号」…娘。の晴れ着目当て。ベリもあり。380円
「CDでーた 2007年1月号」…全てはタナカめせんのために。1ページ500円w也。500円
「週刊プレイボーイ 1/1・8合併号」…いよいよヤグタンの対談連載が終了しそうなんで。最後のお相手はつんく♂。次号完結?360円
「Kindai 2007年1月号」…この号は何と言っても表紙を含めたBerryz工房特集。570円
「Kindai 2007年2月号」…娘。からなぜか愛ちゃん、ガキさん、れいなの3人が登場。担当者の趣味?630円
「TVガイド 12/22号」、「同 1/5号」…100%ハロプロ お正月だよSpecial目当て。260円+350円
「UP to boy Vol.178」…主たる目的はさゆみんの先行ショット。梨華ちゃんとミキティもそれぞれあり。モノクロページにはBerryz工房も。表紙はガッキーこと新垣結衣。980円
「G(グラビア)ザテレビジョン Vol.5」…これはもちろんアロハロ!れいな先行ショットのために購入です。未公開ショットではなく先行ショットの場合は購入を控えたいところだけど、発売がまだ先だし我慢できなかったんです。インタビューもあるし、まあ買って良かったですよ。付録DVDにはれいな出てません。こっちも表紙はガッキー。大人気だね、ガッキー。980円
FCグッズ・生写真
後日追記
【CD・DVD】
CD
「ジャック・ジョンソン」(紙ジャケット仕様)
「マイルス・デイビス・アット・フィルモア」(紙ジャケット仕様) 2枚組
「ライヴ・イヴル」(紙ジャケット仕様) 2枚組
「オン・ザ・コーナー」(紙ジャケット仕様)
「ゲット・アップ・ウィズ・イット」(紙ジャケット仕様) 2枚組
「アガルタ」(紙ジャケット仕様) 2枚組
「パンゲア」(紙ジャケット仕様) 2枚組
「ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン」(紙ジャケット仕様)
「ウィ・ウォント・マイルス」(紙ジャケット仕様) 2枚組
「ユア・アンダー・アレスト」(紙ジャケット仕様)
「マイルス・イン・トーキョー」(紙ジャケット仕様)
以上11枚。マイルス・デイビス生誕80周年・没後15周年記念のマイルス・デイビス紙ジャケ復刻ベスト30の第3弾11枚(11/22リリース)。これにてコンプリート。いわゆる電化マイルスはこれまであまり聴いてなかったので、これを機会に。1枚組1,890円が5枚と2枚組2,835円が6枚で計26,460円
「ジャイアント・ステップス +8 / ジョン・コルトレーン」(紙ジャケット仕様)
「マイ・フェイヴァリット・シングス +2 / ジョン・コルトレーン」(紙ジャケット仕様)…以上2枚はアトランティック60周年記念ということでアトランティックジャズから60タイトルを紙ジャケ化という企画(こんなのばっかし)のうち第一弾発売分からコルトレーンの定番2枚をGET。2,310円×2
「ホテル・カリフォルニア / イーグルス」(紙ジャケット仕様)…ホテル・カリフォルニアが久々に聴きたくなった。近くのタワレコに紙ジャケがあった→購入という流れ。2,100円
DVD
「トリック劇場版2 超完全版」…良くも悪くもいつものトリック節。もちろん特典ディスク付の超完全版のほうを購入。4,725円(定価6,300円)
「Vフォー・ヴェンデッタ 特別版」…買おうとは思ってた作品(しかも2枚組のほうを)だったんだけどなんかAmazonあたりで安く出そうな予感がしたので保留したままでした。でAmazonの年末バーゲンで50%オフ。計算どぉぉぉぉり!1,990円(定価3,980円)
「妖怪大戦争 DTSスペシャル・エディション」…行きつけの映画館TOHOシネマズ久山で在庫処分で売っていたのを購入。この値段なら買いだと思って。1,000円(定価4,935円)
【本・雑誌・コミック等】
雑誌
「週刊ガンダム・ファクトファイル 第111号~116号」…表紙はそれぞれガンダムシュピーゲル、ゲドラフ、ブリッツ、ジ・O、ガンダムヴァサーゴ チェストブレイク、ガザD。560円×6
「エヴァンゲリオン・クロニクル 11号~13号」…690円×3
「月刊ガンダムエース 2007年1月号」…ジ・オリジンはオデッサ編がスタート。犬ガンダム特別編ののらくろパロディーが秀逸。久々にのらくろの漫画読みたくなったなー(復刊希望!)580円
「月刊ガンダムエース 2007年2月号」…いよいよ福井晴敏の機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)がスタート。「箱」とは何なのか、まだ想像が付かないですね。まだプロローグだが、これからどう展開させていくか楽しみ。隊長のザクさんは面白いなあ・・・。580円
「月刊ホビージャパン 2007年2月号」…久々にプラモ雑誌。MGストライクフリーダムのレビュー目当てではあったんだけど。1,000円
「グレートメカニック 23」…MSライバル対決十番勝負はいかにもかの雑誌らしい。ガンダムWが10周年ということで特集ページあり。980円
「時代劇マガジン Vol.15」…1,680円
「映画秘宝 2007年1月号」…しょこたんのバーバレラコス!金田一特集とかカジノロワイヤルとか・・・。1,050円
「映画秘宝 2007年2月号」…結構びっくりのアニメ特集。あとはこの時期お馴染みのこの映画を見ろ!2007とか。トミマツ対談は良かった。1,050円
「機動戦士Ζガンダム A NEW TRANSLATION -Legend of Ζ-」…ホビージャパン発行のビジュアルムック。劇場場とTVシリーズの解説等。福井晴敏と細田守(時をかける少女の監督)の対談や富野監督と本広克行(踊るシリーズの監督)の対談などが良かった。2,200円
コミック
「超こち亀」秋本治…これは結構面白かった。特に秋本治×池沢さとし×江口寿史×平松伸二の対談とか。寄稿は現・元ジャンプ作家陣が多いが中には森川ジョージだったり藤島康介だったり吉田戦車だったりと他社の作家もチラチラいました。コラボ漫画も良かった。2,100円「犬夜叉 第47巻」
高橋留美子…410円
「ドラえもん 師走もホットに大騒ぎ!!編」藤子・F・不二雄…300円
「ゴルゴ13(文庫版) 第96巻」、「同 第97巻」
、「同 第98巻」
、「同 第99巻」
さいとう・たかを…500円×4
「ああっ女神さまっ 第34巻」藤島康介…そろそろ落としどころを決める時期なのでは?というとファンに怒られるだろうか・・・。でも僕も初期から付き合ってきたファンのつもりだけどもね・・・あんまりダラダラ続くのもどーかと思うんですよ・・・ここ数年の話自体はかなり停滞してると感じてるし。490円
「仮面ライダーSPIRITS 第11巻」村枝賢一(原作:石ノ森章太郎)…とにかく読めば燃えまくる!ここまでストレートに燃える漫画ってのも数は多くないよね。この巻ではXライダー大活躍。580円
「キカイダー02 第7巻」MEIMU(原作:石ノ森章太郎)…うーん・・・なんかラストいまいちだったな。原作の衝撃度に全然及んでないよ。同作者のイナズマンvsキカイダーとも整合性が取れてないような気も・・・。567円
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 第14巻」安彦良和…ルウム編・後。ドズル兄さんはいいねえ、やっぱり。シャアもこの頃はただかっこいいな。588円
「機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人 第1巻」長谷川裕一…F91とVの間を埋めるミッシングリンクもチラホラ。メカニック解説も興味深い。そして何より内容が燃えだ。567円
「美味しんぼ 第97巻」原作:雁屋 哲 漫画:花咲アキラ…前から思ってたけど東西新聞社ってホント寛大な会社だよね。530円
「鉄コン筋クリート all in one」松本大洋…映画を観て、改めて読みたくなったので新装版を購入。全3巻分入っていてお得ではあります。1,600円
「風雲児たち 幕末編 第10巻」みなもと太郎…FSSと同じく作者が生きてるうちに完結するか不安なマンガの1つ。この巻ではなんと手塚良仙が登場。良仙については手塚治虫の「陽だまりの樹」参照のこと。龍馬も最後の最後に登場。550円。
小説その他
「新ロードス島戦記 6 終末の邪教(下)」水野良…まあ、きっちり終わらせましたね。これでシリーズ全体が完結ということらしく。最初の「灰色の魔女」の時は僕も高校生だったんですよね。パーンとディード派としては「新」は寂しくもあったけど。560円
「ブルックリンの八月」スティーヴン・キング…文春文庫。4分冊の最終巻。650円
「ダーク・タワー 7 暗黒の塔(上)」
「ダーク・タワー 7 暗黒の塔(中)」スティーヴン・キング…新潮文庫。ダークタワーシリーズ最終部。もう下巻も出てるはずだけど近所では見当たらないな・・・。上巻が820円、中巻が900円
「評伝シャア・アズナブル ‐《赤い彗星》の軌跡‐ 上巻」
「評伝シャア・アズナブル ‐《赤い彗星》の軌跡‐ 下巻」皆川ゆか…これを読んで思ったのは既にガンダムってのは歴史とある種同じようなもんなんですよね。シャアという人物をあたかも実在した歴史上の人物の評伝として描ききってます。Ζガンダムヒストリカに連載されてたものを大幅に加筆修整。すげー面白かった。600円×2
「ブライアン・デ・パルマ World is yours」…「映画秘宝」でおなじみの洋泉社より発売されたブライアン・デ・パルマ本。三留まゆみ監修ということでデ・パルマへの愛が感じられますね。1,890円
「60年代TV-SF大全 (米国編)」…同じく洋泉社より発売された「海外TVドラママニアックス」と銘打たれたムック。今回は60年代ということだがエンタープライズのエピソードガイドも載ってたりする。続刊が出るかどうかは売れ行き次第って感じかな。
1,575円
「恍惚のセクカワ・レコード・コレクション」…池玲子の紙ジャケCDが出るや売り切れたりするこの時世。ついにこんな本まで出てしまいましたw。タイトルのとおりの本です。1,500円
「幽 第6号」…メディアワークスより発売される怪談専門雑誌も6冊目となりました。今回の特集は江戸の怪ってことらしいです。京極夏彦の「新耳袋」は最終回。1,590円
「007/カジノ・ロワイヤル」劇場パンフレット…800円
「硫黄島からの手紙」劇場パンフレット…700円
「武士の一分」劇場パンフレット…これくらい充実したパンフなら値段に見合ってる。800円
「鉄コン筋クリート」劇場パンフレット…600円
【アメコミ】
後日追記
【プラモ】
「1/144 HG TMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンド」…ガンダムSEED STARGAIZERよりお犬様メカ・バクゥの改良型がキット化。つい買ってしまった。かっこいいからね・・・。999円(定価1,575円)
「1/144 HGUC MS-07B グフ(DVDカタログ・ジオン公国編付)」
「1/144 HGUC RX-75 ガンタンク(DVDカタログ・地球連邦軍編付)」…ガンプラDVDカタログのために購入です。キットの選択理由は連邦軍のほうはガンダムはちょい飽き、ガンキャノンとGMはMGのキットを持ってるので(未製作)→ガンタンクを選択。ジオン公国編もシャアザクとシャアスゴ及びドムも積みプラ化してるMGのキットを持ってるためグフを選択。グフはもう作りましたよ、パチ組みで。購入価格は582円×2(定価840円×2)
「1/100 MG ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム」…ガンプラにおけるこの冬の目玉新商品。豪華仕様のフルバーストモードと通常盤の2種発売だったのですが、結局こっちしか売ってなかったので。ガンプラAはこれにも入ってました(中身はしょうもないけど)。フレームの金色はこれでいいような・・・もうちょっと何とかしたいような。やっぱりフルバースト版(こっちは金メッキしてある)にしとけば良かったかなと少しだけ思わないでもない。3,528円(定価5,040円)
物欲に忠実すぎるな・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント